593件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

厚生労働省は、障害者法定雇用率を段階的に引き上げることを発表しました。2026年7月までに民間企業が2.3%から2.7%へ、地方自治体が2.6%から3%へ、教育委員会が2.5%から2.9%へと、それぞれ0.4ポイント増の過去最大の引上げ幅です。障害者就労は、本人の自立と社会参加の重要な柱であり、多様性社会の構築に欠かすことのできない取組です。

柏市議会 2021-03-10 03月10日-06号

3月より法定雇用率が引き上げられました。コロナ禍でのテレワークの拡大が現場の仕事を削減し、障害者の解雇に結びつくこともあるという問題点が指摘されていますが、一方でマスクをしないコミュニケーションが可能になる、チャット等の文字のやり取りで仕事がしやすくなるといった障害の特性に応じたテレワークならではのメリットもあると思われます。

柏市議会 2021-03-09 03月09日-05号

次に、障害福祉障害者法定雇用率について伺います。昨日の岡田議員の質問で柏市の障害者雇用法定雇用率を満たしていないとの答弁がありました。柏市としては法定雇用率を達成することはもちろんですが、単に雇用者数を拡大するだけではなく、雇用した職員活躍後押し推進することも必要だと考えます。柏市はどのような取組をしているのか、お聞かせください。次に、就労福祉のつながりについて2点伺います。

柏市議会 2021-03-08 03月08日-04号

障害者法定雇用率引上げについてです。この3月1日、障害者法定雇用率が引き上げられました。民間企業では2.2%から2.3%、国や地方公共団体等については2.5%から2.6%に引き上げられています。柏市では、法定雇用率は達成できているのでしょうか。また、今回の変更に伴い障害者雇用する民間事業主の範囲が従業員45.5人以上から43.5人以上に変わります。

鎌ヶ谷市議会 2021-03-08 03月08日-一般質問-04号

その際、法定雇用率はクリアしていたものの、平成10年を最後令和年度まで障がい者を対象とした採用試験をやってこなかったことを指摘させていただきました。その後、是正していただきまして、今では毎年複数回障がい者の採用試験を行っていただいており、また働きやすい職場環境もつくっていただいていることと存じます。 

千葉市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-02-17

昨年の10月には、障害者雇用促進等に関する法律施行令及び身体障害者補助犬法施行令の一部を改正する政令が公布され、令和3年3月より、法定障害者雇用率を0.1ポイント引き上げることになっていると伺っております。  国、地方公共団体などは、現行雇用率2.5%から2.6%となり、都道府県などの教育委員会は、現行の2.4%から2.5%と、それぞれ引き上げられることとなります。  

船橋市議会 2021-01-20 令和 3年 1月20日総務委員会-01月20日-01号

そして、最後9ページは、⑫として公平委員会の業務の状況、そして最後障害者雇用率状況ということで、実績を掲載している資料になっている。  ここまでが人事行政運営等状況の報告となっている。  そして、もう1つ、公表している資料だが、船橋職員給与などの公表についてということで、給与などの公表資料をご覧いただけるか。  

習志野市議会 2020-11-25 11月25日-01号

また、千葉労働局から障がい者の法定雇用率改善を求められたが、その後の対応状況を伺う。 1、障がい者の就労環境を整備して、法定雇用率より高い水準で達成できないか。 1、令和年度において、障がい者採用として応募のあった30名の障がいの区分を把握しているか。 1、広報習志野ポスティングサービス現状について伺う。また、サービスをさらに普及するべきと考えるが、いかがか。 

習志野市議会 2020-11-25 11月25日-01号

また、千葉労働局から障がい者の法定雇用率改善を求められたが、その後の対応状況を伺う。 1、障がい者の就労環境を整備して、法定雇用率より高い水準で達成できないか。 1、令和年度において、障がい者採用として応募のあった30名の障がいの区分を把握しているか。 1、広報習志野ポスティングサービス現状について伺う。また、サービスをさらに普及するべきと考えるが、いかがか。 

船橋市議会 2020-10-21 令和 2年10月21日総務委員会-10月21日-01号

そういった意味では、把握の仕方としては……国の雇用率算定上の手引があるが、その中で確認方法が明確に示されているので、そういった手帳の交付を受けている方ということでの確認をさせていただいている状況である。 ◆小川友樹 委員  分かった。法定雇用率の関係でいくと、確かに国のほうでは、精神保健福祉手帳所持者としている。ただ、現実問題は……精神障害の定義は別に……手帳保持者ということではない。  

千葉市議会 2020-10-05 令和2年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2020-10-05

一方、障害者雇用として国が認めているのは、週20時間以上であり、そこをクリアしなければ、障害者法定雇用率に算定されておりません。働く意思や能力があっても、長時間安定して働くことが困難な場合には、就労継続支援A型、B型事業所といった福祉的就労を選択せざるを得ないのが現状であります。

船橋市議会 2020-09-16 令和 2年 9月16日予算決算委員会総務分科会−09月16日-01号

本会議でも取り上げられていた方がいたが、いっとき船橋市で全国同様、障害者法定雇用率の水増しが問題になったが、元年度法定数を満たしているということであった。  それで、知的障害者の直接雇用を予算の段階で共産党の委員から要望させていただいていたが、知的障害者雇用については、元年度はどうだったのか。1人という話だった……。

船橋市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会−09月10日-06号

平成30年に国や地方公共団体の(予定時間終了2分前の合図)多くの機関において、障害者雇用率制度の対象障害者の不適切な計上があり、法定雇用率を達成していない状況があったことが明らかになりました。これを受けて、障害者雇用を進める上では障害者活躍推進が必要との考えから、障害者雇用推進するべく、国は障害者活躍推進計画を策定することを求めました。

流山市議会 2020-09-08 09月08日-02号

そのような状況下で、厚生労働省が打ち出した2021年3月末までに現在の障害者法定雇用率2.2%から2.3%へ引上げが迫る中、民間調査会社が行った障害者雇用を実施している企業人事担当雇用担当者約355社に新型コロナウイルス感染症による採用計画への影響を聞いたところ、影響はあったが、計画どおり進めているが28.4%、新型コロナウイルス感染症影響はほぼなかったが29.5%と回答しており、障害者